授業の演習環境が必携PC上に移行し電算演習室の常設PCは廃止されたため、 ファイルサーバ上でのファイル提供は終了しました。 ここに掲載しているプログラムを見たい/ゲームで遊んでみたい人は、 対応するアーカイブファイルを自分のPC上にダウンロードし、以下のようにビルド/実行してください。
Makefile
の修正が必要です。
Makefile
の内容を修正し、ビルドしてください。
ただし、ソースファイルの文字コードはUTF-8になっているため、
事前に文字コードをShift JISに変換しておく必要があります。
なお、現在は移行作業中のため、動作確認が終わっていなかったり正常に動作しないもの、 ファイル自体が提供されていないものもあります。 今後作業が終わり次第、 現環境に対応したファイルを公開していきます。
年度 | プログラム名 | 動作確認済 | 動作未確認 | ファイル未提供 |
2007 | シューティングゲーム「3D SHOOTING」 | ○ | ||
2008 | 輸送シミュレーションゲーム「SimuAir」 | ○ | ||
2009 | 落ちものゲーム「Blast Off」 | ○ | ||
2010 | Sudokuソルバー「sdsol」 | ○ | ||
2010 | ダンジョンRPG「Dungeon Infinity」 | ○ | ||
2011 | グラフィックエディタ「Scene Edit」 | ○ | ||
2011 | コマンド入力式アドベンチャーゲーム「Mastery of the House」 | ○ | ||
2012 | 4方向スクロール型シューティングゲーム「LIGHTNING FORCE」 | ○ | ||
2013 | アクションパズル「GONDIN」 | ○ | ||
2014 | 3Dシューティングゲーム「SPACE WARRIOR」 | ○ | ||
2015 | 2Dレーシングゲーム「お一人様レーシング(仮)」(2015年度サンプル) | ○ | ||
2016 | 宇宙開発・防衛ゲーム「Frontier(仮)」 | ○ | ||
2017 | 防衛ゲーム(仮) | ○ | ||
2022 | パズルゲーム「象御飯」(2022年度サンプル) | ○ | ||
2023 | アクションゲーム「UROBOROS」(2023年度サンプル) | ○ | ||
2024 | LCDゲーム作成キット(2024年度サンプル) | ○ |
EzGraphで作成したプログラムをWindows上でコンパイルするためのライブラリです。
目標:JELDAっぽいワイヤーフレーム3Dシューティング。
最新版の状態: 基本的に完成。
EzGraphより古いライブラリで実装したため、現状動作せず。
目標:オリジナルの落ちもの。 バランス調整をしているうちに、微妙に複雑なルールに。
最新版の状態: ゲームは完成。追加グラフィックが不完全。
目標:8ビットPC時代のアドベンチャーゲーム。 シンプルな屋敷探索型のはずが、微妙にシナリオ指向に。
最新版の状態: ほぼ完成。あとは細かいバグとり。
目標:「ウットイ」のようなアクションパズル
→不特定オブジェクト間の干渉実現のためEffect Mapを導入
→可動ブロックの積み重ねは表現できないのでアクションゲーム路線に変更
→シビアなアクションは(テストプレイが)しんどいので攻略を考える路線に変更
→気がついたら乱数を使っていない
→なんかいろいろ混ざったゲームに←いまここ。
最新版の状態: 基本的に完成。今後、ステージの追加(現在全88面)など。
目標:スペハリでウィングコマンダー
最新版の状態: 基本エンジンは完成。
今後、ミッションクリアの状況などプレイ情報の保存、
オブジェクトの種類やミッションの追加、敵の動きなどのアルゴリズム、
ミッションファイルの拡張(時間や敵破壊などをトリガーとするイベント起動)などを予定。
目標:VSGP
最新版の状態: とりあえずタイムアタックができる。
今後、車の細かい挙動の修正・強化やライバル車を実装予定。
最新版の状態: とりあえずエンジンができた状態。
敵が出て迎撃できるのでいちおう遊べるが、
コアの耐久力が0になってもゲームオーバーにならない。
最終更新: 2024年 7月 26日 金曜日 18:05:58 JST
御意見、御感想は ohno@arch.info.mie-u.ac.jp まで