画像 | 名前 | 説明 |
![]() ![]() |
タッチスイッチ | オブジェクトが乗っている間だけONになり、
連結された仕掛けが動く。ONの間は緑色のランプが点灯する。 重量に反応するため、ちぃちぃくん以外の生き物やごんでぃんの実、 下降するリフトに押されても動作する。 乗っている間だけOFFになるものもある。 |
![]() ![]() |
トグルスイッチ | オブジェクトが乗るたびにON/OFFが切り替わるスイッチ。 |
![]() |
バリア |
壁と同様に通過・破壊不能だが、多くの場合はスイッチに連動している。
対応するスイッチを押すことでON/OFFでき、
OFFにするとその空間を通過できるようになる。 スイッチがONになり再度バリアが発生しようとしたとき、 その位置に生き物がいれば死ぬ。 リフトなどの仕掛けが重なっている場合は、仕掛けが移動して重ならなくなるまで、 バリアは発生しない。 |
![]() |
リフト |
上下または左右に動き、
壁や他のリフトといった障害物に当たると向きが反転する。
上下/左右の別はリフトごとに固定されている。 生き物が上に乗ると一緒に移動できるが、 リフトと他の地形の間に挟まれると潰れて死んでしまう。 スイッチに連動しているものは、 スイッチを踏むことで停止・再開が可能。 |
![]() ![]() |
テレポータ |
生き物を他の場所に転送する。
転送は、
テレポータがONのとき(黄色く点灯しているとき)、
生き物の体全体が完全にテレポータ下に入った時点で行われる。 水平に並ぶテレポータは全体で一つのテレポータとして動作する。 つまり、並んでいるテレポータ群より横幅のある生き物は、転送できない。 転送先はテレポータ毎に固定されている。 スイッチに連動している場合は、スイッチによりON/OFFできる。 |
![]() |
にゃあぱんち |
パンチを繰り出してくる、猫招き型の自動人形。
外見は生き物だが仕掛け扱いで、本体や腕の上に乗ることができる。
ただし、伸びてくるパンチに当たると死んでしまう。 比較的まれだが、スイッチに連動していることもあり、 スイッチがOFFであればパンチは本体内に収納される。 |
![]() |
水道管 | 一定間隔でしぐくを発生させる。 ただし、 口がふさがれているときは発生しない。 発生間隔は水道管毎に固定されている。 スイッチに連動しているものは、 スイッチがONになるたびにしぐくが一滴ずつ発生する。 |
![]() |
ほのお |
すーの口から吐き出される炎。 水平に移動し、一定時間で消滅する。 炎に耐性のない生き物やごんでぃんの実を燃やし、氷を溶かす。 |