-------------------- 能力値 -------------------- 1999.06.30 能力値の現在値が下がった場合は、分譲マンションで 1 週間休むと回復する。 強さ・体格・器用・敏捷・知性は基本的に 30 までしか上げられないが、ギ ルドでの昇進時に能力が上がる時はこれを越えて上昇する。昇進を急がない時 は関連能力値を 30 まで上げてから昇進すると得。 強さ 打撃と重量限界に影響。 打撃はまだしも、重量限界が少ないと、序盤で鎧などを拾っても持ち帰れ ない。 できれば 12 以上。 ただし力の指輪はわりと出やすいので、運が良ければ序盤で +1〜+5 程度 の修正を得られる。 体育館で訓練すると上げられる。 体格 体力の量に影響。 このゲームの場合、いきなりダメージを受けることが多いので、職業にか かわらずなるべく高くしたい。 少なくとも体力が 11 以上ないと、 レベル 1 で宇宙線が直撃すると即死 する。できれば 15 以上。 体育館で訓練すると上げられる。 器用 命中と罠解除・すりの成功率に影響? 高いほど泥棒ギルドの入会金が安い(18 で $400 弱)。 同ギルドに入ると、ダンジョンで拾ったものを売って稼ぐのが楽になるの で、なるべくなら序盤で入れるよう、器用は高くしておきたい。 できれば 17〜18。 無理なら序盤での泥棒ギルド入会はあきらめれば、12 程度で充分か? 体育館で訓練すると上げられる。 敏捷 防御(回避率?)と速度に影響。ジャンプできる距離にも影響。 体育館で訓練すると上げられる。 最初はそこそこで良いが、余裕ができたら速度を上げるために上げておき たい。 知性 18 以上だと、魔法大学の入学金がタダになる。17 以下なら、序盤は低く ても問題ない(あとで図書館を使って上げればよい)。 図書館で「さらに研究を進めてみる」を選ぶと上げられる。 力 魔力の量に影響する。高いほど魔術師ギルドの入会金が安い(18 で $1000)。 最初から魔術師ギルド入会は難しいので、序盤は低くてもかまわない? 他のパラメータと違い、(宗派のレベルアップ時以外)街中の施設などで上げる 手段はない。しかし、コルウィニアやカオスストーム(まれ)によって倍にできる 上、上限はないので、ある程度先に進めば大きく上げることも可能。 体力 0 になると死ぬ。 時間とともに回復する。 街の治療院や騎士団 (メンバーのみ)で回復できる。 治癒(healing)の魔法や薬である程度回復する。 指輪や魔法で再生能力を持っていると、魔力を消費しながら急速回復する。 魔力 魔法を使うことで消費し、魔力が消費量未満ならその魔法は使えない。 魔術師ギルドで(有料で)回復できる。また、レベルアップ時に完全回復す る。ドルイドなら、アークドルイドの平衡化の儀式で(無料で)回復できる。 脱魔力の罠に掛かると 0 になる。 ときどき、勝手に回復することがある。 強壮剤を食べると、現在値が上限値の2倍まで回復(?)する。 重量限界 強さと経験レベルで決定。 この値以上のものを持つと、ほとんど動けなくなる。馬に乗っている場合 は、怒った馬と戦闘になってしまうので注意。 死体のたぐいは(馬肉やらくだのこぶジュースなども含め)重いので、加工 できるもの(特殊能力を持つモンスターの死体)以外は(序盤は)拾わない方が 良い。 命中 器用と武器の命中率で決まる。 損傷 強さと武器の威力で決まる。 防御 敵の攻撃の命中率? 敏捷と経験レベル、防具で決まる。 盾は基本的に防御を上げるが、鎧は防御を下げる場合がある。 装甲 敵の攻撃が命中したときのダメージ減少? 基本的に良い鎧ほどこれを高めるが、代わりに防御を多少下げるものもある。 速度 敏捷と経験レベル (?)で決定。馬や加速効果のある装備・アイテムで上げ られる。 敵の魔法攻撃で半減させられることがある。直るまでには長時間 (数日?) 掛かるので、街で休むとよい。 ○属性 混沌 魔法使いギルドなら、混沌方向に高める必要がある。 うさぎなど友好的なモンスターを殺戮すれば、簡単に上がる。 中立 ドルイドなら、これを保つ必要がある。しかし、平衡化の儀式で簡単に中 立に戻るので、祭壇で祈るとき以外はあまり気にしなくてもよい。 秩序 騎士団ギルドなら、秩序方向に高める必要がある。 友好的なモンスターと会話をする、収容施設に寄付する、などで徐々に上 がる。