« うごいた~ | メイン | SPD »

2006年01月23日

出張準備

EDSFair出張のための準備を行う。

トトロバージョン基板が動かないのでデモはiga基板で行うことにする。
iga基板用のsofファイルがなくなっていたので作りなおす。
と言ってもmakeし直すだけ。

試しにターゲット周波数16MHzでビルドしてみるが失敗。
失敗してもsofファイルはできるが、このファイルは壊れているようだ。
このファイルを使ってコンフィグしたために、動かなくなってしばらく悩む。
もしやと思って10MHzでビルドし直してみると動いた。

ついでにカーネルのバージョンを2.4.32に上げる。
2.4.29-mpeのパッチを見ながら2.4.32-mpeを作る。
特に問題なく完成。

FMVノートを出張用にセットアップする。
Vine3.2 on VMWareでは、fxloadがcan't modify CPUCSとか言って失敗する。
on VMWareじゃダメなのかなと思って、Dドライブを詰めて空き容量を作り、Vine3.2をリアルにインストールする。

Vine3.2を直接動かして使うことにしたのでMAXでのコンフィグは不可能になる。
コンフィグはQuartus4.2で行うことにする。
どのファイルが必要なのかわからないのでQuartus4.2のファイルを全てFMVノートにコピーすることにする。
全部で2GB。でかいよQuartus。
quartus_pgmでコンフィグするにはcdf(Chain Description File)なるものを作らなければならないらしい。
cdfファイルはQuartusII Programer(GUI)で作れるらしい。
sofファイルをAdd File...して、Saveするとcdfファイルが保存できる。
このときProgram/Configureにチェックを忘れると、コンフィグされないので注意。
このファイルをLinuxに持っていってちょこちょこ修正。
--mpe_fpga_sram.cdf---------------------------------------------------
/* Quartus II Version 5.1 Build 176 10/26/2005 SJ Full Version */
JedecChain;
FileRevision(JESD32A);
DefaultMfr(6E);

P ActionCode(Cfg)
Device PartName(EP20K1000EB652) File("mpe_fpga_sram.sof")) MfrSpec(OpMask(1);

ChainEnd;

AlteraBegin;
ChainType(JTAG);
AlteraEnd;
----------------------------------------------------------------------

quartus_pgmでコンフィグを行うのにてこずる。
まず、パラレルポート用のカーネルモジュールを組み込む.
# modprobe ppdev
次にByteBlasterを登録する。--add ByteBlasterMVでないことに注意。
# jtagconfig --add ByteBlaster /dev/parport0
で、コンフィグ。こっちはByteBlasterMV
# quartus_pgm -c ByteBlasterMV -m JTAG mpe_fpga_sram.cdf

Vine環境構築の続き。
lsusbのためFedoraCore2からusbutilsをパクってきてインストール。
RedHat9からckermitとkrb5-libsをパクってきてインストール。
.kermrc(.kermitrcでないことに注意)は次の通り。
--.kermrc-------------------------------------------------------------
set line /dev/ttyS0
set serial 8N1
set speed 9600
set carrier-watch off
----------------------------------------------------------------------
これでkermitを起動してcで接続。

ez-usbのファームアップロードとカーネルなどの転送に苦労。
VMWare上じゃないのにcan't modify CPUCSとか言う。VMWareは関係なかったようだ.
よくわからないがタイミングのようなものがあるみたい。とりあえず、次の順番ではできた。
FMVの電源を入れる。
kermitを起動。
MPEボードの電源を入れる。
FPGAのコンフィグ。
ファームアップロード。
カーネル転送。

投稿者 ohara : 2006年01月23日 01:06

コメント

コメントしてください




保存しますか?